Excel小話:セル幅を変える話
ExcelでCSVファイルを取り込んだり、データベースからデータを取り入れた時に、セルが狭くて先頭行が見づらかったり、中のデータが「#########」と表示されて(実はこれ、内にある数字データが列幅に収まりきらなかった際に出る表示だったりします。エラーじゃないですよ!)びっくりしたことはないでしょうか?
そのたび列幅を手動で伸ばしていくのはとても面倒ですよね。
こちら一発で解決する方法があります。
やり方は簡単。幅を変えたい列を選んで、右側にある境目でダブルクリックするだけ!自動的に適切な幅にしてくれます。
C列の幅を変えたいならCとDの間を狙って。GHIとまとめて幅を変えたいなら、GHIを範囲選択してからIとJの間をダブルクリックするだけです。
列に限らず行の幅を適切にしたいときにも同様に使います。
また、広げすぎたから狭くしたいときにも有効です。是非お試しを!